東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
沿岸部に位置する大田区は、東京23区の中で最も広い区。東と西で雰囲気が違うのが大田区の特徴で、西側には田園調布のような高級住宅街が立ち並び、東側には蒲田のような賑やかな町工場の街が広がっています。ここでは、大田区の注文住宅費用相場についてご紹介。駅別土地価格や住みやすさなどもまとめていますので要チェックです。
以下は大田区の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
坪単価 | 20坪 | 35坪 | 50坪 |
---|---|---|---|
214.9万円 | 4,298万円 | 7,521万円 | 1億745万円 |
本体価格や諸費用を3,000万円として見積もると、20坪で7,000万円程度の予算が必要に。ゆとりのある暮らしをしたい場合は35坪程度の広さが欲しいので、1億円程度の予算を見積もっておかなくてはいけません。
以下は各エリアの土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
20坪 | 35坪 | 50坪 | |
---|---|---|---|
大田区 | 4,298万円 | 7,521万円 | 1億745万円 |
八王子 | 1,020万円 | 1,785万円 | 2,550万円 |
大宮 | 3,808万円 | 6,665万円 | 9,521万円 |
浦和 | 2,615万円 | 4,576万円 | 6,537万円 |
海老名 | 1,104万円 | 1,932万円 | 2,760万円 |
船橋 | 1,227万円 | 2,148万円 | 3,069万円 |
柏 | 1,018万円 | 1,782万円 | 2,546万円 |
大田区の土地相場は、郊外エリア(大宮を除く)と比べて2~4倍程度の価格差があります。なるべく費用はおさえて広さや間取りにこだわりたい方は、他のエリアも候補地に入れてみると理想の家づくりができるかもしれません。立地条件を譲りたくない方は、マンションやコーポラティブハウス(※)といった選択肢も念頭に置いてみてはいかがでしょうか。
※コーポラティブハウスとは?
入居希望者たちが自分たちで建築にあたっての、土地の取得や建設業者の手配などを企画する形の新しい住まいを指す言葉。リーズナブルに理想の住まいを手に入れられることから、注目を集めています。
都内でも平均費用相場が安い大田区。8,000万円の予算でどれくらいの家を持つことができるのでしょうか?注文住宅・マンション・コーポラティブハウスそれぞれの坪数・間取りをご紹介。住宅スタイルの参考にご覧ください。
※注文住宅は上物価格を3,000万円、土地代5,000万円で計算しています。
住宅の種類 | 注文住宅![]() |
マンション![]() |
コーポラティブ ハウス ![]() |
---|---|---|---|
坪数(平米数) | 23.2坪(76.6m2) | 28.0坪(92.5m2) | - |
間取り | 2LDK~3LDK | 3LDK~4LDK | - |
詳細ページへ | 注文住宅 について詳しく |
マンション について詳しく |
コーポラティブハウス について詳しく |
注文住宅 |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
23.2坪(76.6m2) |
間取り |
2LDK~3LDK |
マンション |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
26.8坪(88.6m2) |
間取り |
3LDK~4LDK |
コーポラティブハウス |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
- |
間取り |
- |
※大田区には参考となるコーポラティブハウスの物件がまだ十分でないため、今後増えていき次第、掲載します。
大田区の平均地価は23区内でも比較的安い方ですが、田園調布といった高級住宅街もあるので、住みたい街によって価格が大きく異なることを念頭を置いておきましょう。建物価格や土地代を8,000万円の予算におさめて注文住宅を建てる場合、坪数は23坪程度。お子さんのいるご家庭には少々手狭になるかもしれません。家族みんなでゆったりと暮らせる家にするには、1億円程度の予算が必要に。あるいは郊外エリアを検討した方が良いかもしれません。ただし、マンションやコーポラティブハウスであれば、リーズナブルな価格で広い部屋に住めるので、お子さんのいるご家庭にもおすすめできます。
以下は各区の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
駅名 | 坪単価 | 平米単価 | 駅名 | 坪単価 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
蒲田 | 303万円 | 91万円 | 京急蒲田 | 289万円 | 87万円 |
羽田空港第1ビル | - | - | 羽田空港国内線ターミナル | - | - |
羽田空港第2ビル | - | - | 羽田空港国際線ターミナル | - | - |
羽田空港国際線ビル | - | - | 大森 | 264万円 | 80万円 |
田園調布 | 210万円 | 63万円 | 大鳥居 | 147万円 | 44万円 |
流通センター | 161万円 | 48万円 | 池上 | 175万円 | 52万円 |
西馬込 | 164万円 | 49万円 | 穴守稲荷 | 116万円 | 35万円 |
多摩川 | 198万円 | 60万円 | 下丸子 | 145万円 | 43万円 |
大森町 | 140万円 | 42万円 | 馬込 | 157万円 | 47万円 |
雪が谷大塚 | 192万円 | 58万円 | 雑色 | 130万円 | 39万円 |
梅屋敷 | 135万円 | 40万円 | 糀谷 | 164万円 | 49万円 |
洗足池 | 171万円 | 52万円 | 矢口渡 | 156万円 | 47万円 |
鵜の木 | 136万円 | 41万円 | 武蔵新田 | 148万円 | 44万円 |
六郷土手 | - | - | 御嶽山 | 162万円 | 49万円 |
新整備場 | - | - | 長原 | 172万円 | 52万円 |
久が原 | 173万円 | 52万円 | 天空橋 | 116万円 | 35万円 |
石川台 | 171万円 | 51万円 | 千鳥町 | 166万円 | 50万円 |
沼部 | 148万円 | 44万円 | 北千束 | 210万円 | 63万円 |
蓮沼 | 196万円 | 59万円 | 整備場 | - | - |
平和島 | 142万円 | 43万円 | 昭和島 | 103万円 | 31万円 |
上の表から大田区内は蒲田駅エリアが最高値で、京急蒲田駅、大森駅がそれに続きます。最高値の蒲田駅はJR京浜東北線や東急多摩川線、池上線が乗り入れる駅でアクセスが便利なこと、京急蒲田駅もアクセスが良好であり再開発が完了したことなどが土地価格の高騰につながっているかもしれません。
蒲田駅から | |||
---|---|---|---|
東京 | 23分 | 新橋 | 18分 |
品川 | 10分 | 有楽町 | 21分 |
新宿 | 33分 | 赤坂 | 34分 |
渋谷 | 26分 | 虎ノ門 | 25分 |
池袋 | 40分 | 六本木 | 29分 |
恵比寿 | 23分 | お台場 | 35分 |
田園調布駅から | |||
東京 | 32分 | 新橋 | 32分 |
品川 | 26分 | 有楽町 | 33分 |
新宿 | 26分 | 赤坂 | 27分 |
渋谷 | 13分 | 虎ノ門 | 30分 |
池袋 | 31分 | 六本木 | 18分 |
恵比寿 | 12分 | お台場 | 50分 |
久が原駅から | |||
東京 | 35分 | 新橋 | 32分 |
品川 | 23分 | 有楽町 | 34分 |
新宿 | 38分 | 赤坂 | 47分 |
渋谷 | 31分 | 虎ノ門 | 39分 |
池袋 | 47分 | 六本木 | 39分 |
恵比寿 | 28分 | お台場 | 51分 |
大岡山駅から | |||
東京 | 29分 | 新橋 | 24分 |
品川 | 16分 | 有楽町 | 27分 |
新宿 | 24分 | 赤坂 | 26分 |
渋谷 | 17分 | 虎ノ門 | 25分 |
池袋 | 34分 | 六本木 | 24分 |
恵比寿 | 14分 | お台場 | 38分 |
大森駅から | |||
東京 | 19分 | 新橋 | 14分 |
品川 | 6分 | 有楽町 | 17分 |
新宿 | 29分 | 赤坂 | 30分 |
渋谷 | 22分 | 虎ノ門 | 21分 |
池袋 | 36分 | 六本木 | 25分 |
恵比寿 | 19分 | お台場 | 31分 |
雑色駅から | |||
東京 | 30分 | 新橋 | 27分 |
品川 | 16分 | 有楽町 | 30分 |
新宿 | 40分 | 赤坂 | 46分 |
渋谷 | 33分 | 虎ノ門 | 35分 |
池袋 | 48分 | 六本木 | 35分 |
恵比寿 | 30分 | お台場 | 45分 |
「大森」駅や「大岡山」駅は通勤時間が比較的短い印象。反対に「久が原」駅は通勤時間が長くなってしまうようです。全体で見てみると、通勤時間の平均はおよそ28分という結果になりました。通勤時間はできるだけ短いほうが良いですが、都心にアクセスしやすいエリアほど土地代が高くなるもの。通勤時間と他に希望する条件とのバランスを考えながら、住宅を建てる土地を決めましょう。
大田区には、妊娠期から専門職の方が継続して支援を行う「出産・育児支援事業かるがも」があります。さらに、「大田区きずなメール」というサービスでは、お腹の赤ちゃんの成長の様子だけでなく産後の子どもへのアドバイスなど様々なお役立ち情報を配信。育児や子育てに関するサポートが充実している印象です。
保育に関して見てみると、大田区は平成28年、平成29年に年収が一定を下回る世帯を対象として保育料負担軽減の拡大を行っています。また区立保育園では保護者が出産や病気などで、昼間子どもを見れる人がいない場合に「緊急一時保育」や「緊急保育室」の制度を利用することが可能です。
大田区には児童公園を含めて500以上もの公園があります。都内の池のある公園としては広い面積の洗足池公園をはじめ、公園ごとに特色は様々。城南島海浜公園といったバーベキューができる公園や自転車で遊べる公園などがあり、いろいろと楽しめます。
「環境と生活・産業の好循環を礎とした持続可能で快適な都市」を理想像に、様々な取り組みを行う大田区。環境美化および区民の生活環境の向上を目指して「清潔で美しい大田区をつくる条例」を制定したり、ごみ拾いしながら自然環境の大切さを考えるグリーンアクションたまがわを開催したりしています。
大田区では、警察署や消防隊、ライフライン団体などと連益する大田区総合防災訓練を実施。おおよそ年1回大規模に行われるこの訓練は、子どもから大人まで学べる内容が盛りだくさんです。また、年間を通じた防災用品の配布や、防災行政無線を聞き取れなかった時に役立つ防災行政無線電話応答サービスなども行っています。
[ad]