東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
練馬区は昭和22年の8月に板橋区から分離独立。23番目の特別区となりました。平成29年には独立70周年を迎えており、「練馬こぶしハーフマラソン」や「練馬まつり、記念パレード」などさまざまなイベントを開催しています。特徴として光が丘公園という広大な公園があり、広場やキャンプ場など多くの施設が利用可能です。練馬駅には西武線を利用して池袋から6分でアクセスできます。新宿や六本木といった都心にも30分以内でアクセスでき、交通環境が良好です。
以下、練馬区の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
坪単価 | 20坪 | 35坪 | 50坪 |
---|---|---|---|
148.1万円 | 2,962万円 | 5,183万円 | 7,405万円 |
練馬区の土地相場は他の23区と比べて安めになっています。注文住宅を建てる際は土地代に加え、建築費や諸費用で2,000~3,000万円程度をプラスした金額で見積もっておきましょう。とくにお子さんを持つご家庭は、成長も視野に入れつつ家の間取りや設計を考えなければいけません。子ども部屋や駐車場のスペースを作るとなればその分の間取りや土地の価格が上がりますので、事前に無料相談・説明会や住宅展示場へ足を運び、プロの説明を受けることをおすすめします。
以下、各エリアの土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
20坪 | 35坪 | 50坪 | |
---|---|---|---|
練馬区 | 2,962万円 | 5,183万円 | 7,405万円 |
八王子 | 1,020万円 | 1,785万円 | 2,550万円 |
大宮 | 3,808万円 | 6,665万円 | 9,521万円 |
浦和 | 2,615万円 | 4,576万円 | 6,537万円 |
海老名 | 1,104万円 | 1,932万円 | 2,760万円 |
船橋 | 1,227万円 | 2,148万円 | 3,069万円 |
柏 | 1,018万円 | 1,782万円 | 2,546万円 |
練馬区は20坪で3,000万円程度の土地代がかかるのに対し、郊外では1,000万円程度の地域がいくつかあります。費用をおさえて間取りやデザインを優先したいという場合、八王子や柏などのエリアに選択肢を広げておくのも一つの手です。立地は譲れないという方は、マンションやコーポラティブハウス(※)といった住宅スタイルも選択肢として考えておくのがベスト。それぞれの住み方・住まいによって生活スタイルは異なりますので、ご自身の理想やこだわりに合わせて選んでみてください。
※コーポラティブハウスとは?
コーポラティブハウスとは、入居希望者たちが事業主となり自由にデザインできる住宅のことです。同じ入居者とコミュニティをつくり設計していくことで、入居前から安心してご近所づきあいができます。
練馬区では、予算8,000万円が用意できれば、広々とした注文住宅やマンションが手に入ります。人気が高い「吉祥寺」へのアクセスが良い地域に住まいを建築・購入することもできます。それぞれどれくらいの広さ・間取りになるのでしょうか?見ていきましょう。
※注文住宅は上物価格を3,000万円、土地代5,000万円で計算しています。
住宅の種類 | 注文住宅![]() |
マンション![]() |
コーポラティブ ハウス ![]() |
---|---|---|---|
坪数(平米数) | 33.7坪(111.4m2) | 30.7坪(101.4m2) | - |
間取り | 4LDK~5LDK | 3DK~4DK | - |
詳細ページへ | 注文住宅 について詳しく |
マンション について詳しく |
コーポラティブハウス について詳しく |
注文住宅 |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
33.7坪(111.4m2) |
間取り |
4LDK~5LDK |
マンション |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
30.7坪(101.4m2) |
間取り |
3DK~4DK |
コーポラティブハウス |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
- |
間取り |
- |
※練馬区には参考となるコーポラティブハウスの物件がまだ十分でないため、今後増えていき次第、掲載します。
予算8,000万円程度であれば、お子さんのいるご家庭でも十分な広さの注文住宅・マンションが手に入るでしょう。コーポラティブハウスの情報はまだありませんが、他のエリアを参考にするとマンションよりもリーズナブルな価格であることがわかります。できるだけ予算をおさえながら自由設計の住宅を手に入れたい方は、ぜひ検討してみてください。その場合、練馬区内のコーポラティブハウス募集情報に常にアンテナを張っておくことをおすすめします。
駅名 | 坪単価 | 平米単価 | 駅名 | 坪単価 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
練馬 | 201万円 | 61万円 | 大泉学園 | 115万円 | 34万円 |
石神井公園 | 128万円 | 38万円 | 光が丘 | 110万円 | 33万円 |
小竹向原 | 144万円 | 43万円 | 江古田 | 177万円 | 53万円 |
上石神井 | 134万円 | 40万円 | 中村橋 | 145万円 | 44万円 |
平和台 | 139万円 | 42万円 | 武蔵関 | 130万円 | 39万円 |
練馬高野台 | 144万円 | 43万円 | 氷川台 | 143万円 | 43万円 |
富士見台 | 133万円 | 40万円 | 地下鉄赤塚 | 127万円 | 38万円 |
練馬春日町 | 124万円 | 37万円 | 桜台(東京都) | 195万円 | 59万円 |
新桜台 | 131万円 | 39万円 |
練馬駅周辺の坪単価が一番高い理由として、利便性が高さが挙げられます。練馬駅から都心である新宿駅まで30分以内というアクセスも好条件です。次点で桜台駅、その次に江古田駅周辺の坪単価が高め。どちらも練馬駅に近く、また周辺に銀行や病院などの施設があり、こちらも利便性の高さが地価にも影響していると考えられます。
練馬駅から | |||
---|---|---|---|
東京 | 30分 | 新橋 | 18分 |
品川 | 42分 | 有楽町 | 35分 |
新宿 | 18分 | 赤坂 | 41分 |
渋谷 | 27分 | 虎ノ門 | 35分 |
池袋 | 9分 | 六本木 | 27分 |
恵比寿 | 32分 | お台場 | 57分 |
大泉学園駅から | |||
東京 | 36分 | 新橋 | 45分 |
品川 | 48分 | 有楽町 | 39分 |
新宿 | 26分 | 赤坂 | 44分 |
渋谷 | 32分 | 虎ノ門 | 47分 |
池袋 | 14分 | 六本木 | 44分 |
恵比寿 | 34分 | お台場 | 67分 |
石神井公園駅から | |||
東京 | 31分 | 新橋 | 40分 |
品川 | 43分 | 有楽町 | 34分 |
新宿 | 21分 | 赤坂 | 39分 |
渋谷 | 27分 | 虎ノ門 | 42分 |
池袋 | 9分 | 六本木 | 41分 |
恵比寿 | 29分 | お台場 | 62分 |
光が丘駅から | |||
東京 | 39分 | 新橋 | 45分 |
品川 | 49分 | 有楽町 | 42分 |
新宿 | 24分 | 赤坂 | 45分 |
渋谷 | 37分 | 虎ノ門 | 43分 |
池袋 | 18分 | 六本木 | 33分 |
恵比寿 | 39分 | お台場 | 65分 |
上石神井駅から | |||
東京 | 39分 | 新橋 | 43分 |
品川 | 42分 | 有楽町 | 44分 |
新宿 | 23分 | 赤坂 | 41分 |
渋谷 | 30分 | 虎ノ門 | 41分 |
池袋 | 23分 | 六本木 | 41分 |
恵比寿 | 32分 | お台場 | 64分 |
氷川台駅から | |||
東京 | 29分 | 新橋 | 37分 |
品川 | 35分 | 有楽町 | 29分 |
新宿 | 18分 | 赤坂 | 40分 |
渋谷 | 23分 | 虎ノ門 | 36分 |
池袋 | 8分 | 六本木 | 34分 |
恵比寿 | 25分 | お台場 | 59分 |
新桜台駅から | |||
東京 | 29分 | 新橋 | 38分 |
品川 | 39分 | 有楽町 | 32分 |
新宿 | 21分 | 赤坂 | 38分 |
渋谷 | 24分 | 虎ノ門 | 36分 |
池袋 | 8分 | 六本木 | 38分 |
恵比寿 | 33分 | お台場 | 61分 |
練馬区にある駅から7つ選んで比較してみると、新宿や池袋へのアクセスはどの駅からも30分以内で移動可能です。逆に赤坂や虎ノ門への移動には30分以上かかるうえに、お台場への移動は1時間以上かかります。住むエリアによっては職場や子どもの学校への通勤・通学時間に大きな差が出るので、住みたい地区の条件にアクセスの良さを入れておくと良いでしょう。
練馬区では平成25年7月から年に4回「練馬区子ども・子育て会議」を開いています。子育て支援の事業者や保護者で委員を構成し、区内の幼稚園や保育所の利用定員の設定や子育て支援事業計画への意見交換などを行っています。ほかにも、子育てに関する相談を受け付けている「子ども支援センター」や、家庭での子育てが難しいときに施設で一時保育を行ってくれる「子どもショートステイ」などのサポートも充実しています。
練馬区には保育園が11園、幼稚園が区立と私立合わせて42園あります。家庭内で面倒を見るのが難しいときに幼稚園や保育所が一時的に預かる「一時預かり事業」や、保護者が病気で育児が難しくなったときに児童養護施設が子どもを預かる「子育て短期支援事業」など、万が一の際に備えたサポートがいくつもあります。
練馬区には光が丘公園という有名な公園があります。子どもたちが遊ぶための広場やバーベキュー広場など、多種多様な施設で遊ぶことが可能です。またボランティア活動も盛ん。花壇づくりや自然に関する講習会「みどり環境ネットワーク」など、自然に関するボランティアがメインです。売店もあるので、遊んだ後はゆっくりとくつろぎながら食事できますよ。
練馬区では、年に2回以上地域で清掃活動を行っている登録団体に支援としてごみ袋やほうきといった清掃用具を配布しています。ほかにも「まちの美化」運動として壁や塀に落書きをされた場合、被害者からの申請があれば区が業者に依頼を出し無料で落書きを消去。歩行禁煙をなくすために指導員による巡回や、人が集まりやすい駅周辺に喫煙所を設けるなど喫煙者にも配慮した環境づくりも行っています。
練馬区は地震があった際、小中学校合わせて99校を避難拠点として独自に定めています。震度5弱以上の地震が起きたとき、避難拠点である学校が安全な場合は避難所として開設されます。防災訓練も行っており、地域の方だけでなく一般の方も参加可能。水防訓練や震災総合訓練など、万が一のときに役立つ情報を教えてくれるので日ごろから災害に備えて生活できます。
[ad]