東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
中野区は東京23区のやや西側に位置する街。住みやすい街として紹介されることが多い中野区について、注文住宅の費用相場や各駅の地価情報、住みやすさなどの情報をまとめています。
以下は中野区の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
坪単価 | 20坪 | 35坪 | 50坪 |
---|---|---|---|
218.8万円 | 4,376万円 | 7,658万円 | 1億940万円 |
注文住宅を建てる場合は、上記の土地価格に本体価格や工事費用など2,000~3,000万円程度が加わります。お子さんのいるご家庭なら35坪程度の広さがほしいところ。と考えると、1億円程度の予算は見積もらなくてはいけません。
以下、各エリアの土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
20坪 | 35坪 | 50坪 | |
---|---|---|---|
中野区 | 4,376万円 | 7,658万円 | 1億940万円 |
八王子 | 1,020万円 | 1,785万円 | 2,550万円 |
大宮 | 3,808万円 | 6,665万円 | 9,521万円 |
浦和 | 2,615万円 | 4,576万円 | 6,537万円 |
海老名 | 1,104万円 | 1,932万円 | 2,760万円 |
船橋 | 1,227万円 | 2,148万円 | 3,069万円 |
柏 | 1,018万円 | 1,782万円 | 2,546万円 |
中野区はアクセスの利便性や商業施設の多さから、とても便利な街。しかし、その分地価が高くついてしまいます。そのため、なるべく費用を抑えて間取りやデザインにこだわりたい方は、他のエリアも候補地にしてみると良いかもしれません。反対に「中野は譲れない!」という方は、マンションやコーポラティブハウス(※)といった選択肢も検討してみてはいかがでしょうか?
※コーポラティブハウスとは?
※コーポラティブハウスとは、住居所有希望者が集まって組合をつくり、事業主となってマンションを企画・建築する新しい住宅です。希望者全員でお金を出し合うため、比較的リーズナブルな価格で住宅を購入することができます。
8,000万円の予算で中野区に家を建てる場合、どれくらいの家になるのでしょうか?ここでは、注文住宅・マンション・コーポラティブハウスの坪数・間取りを算出しました。住まい選びのご参考にしてみてください。
※注文住宅は上物価格を3,000万円、土地代5,000万円で計算しています。
住宅の種類 | 注文住宅![]() |
マンション![]() |
コーポラティブ ハウス ![]() |
---|---|---|---|
坪数(平米数) | 22.8坪(75.3m2) | 25.2坪(83.3m2) | - |
間取り | 1LDK~2DK | 2LDK~4LDK | - |
詳細ページへ | 注文住宅 について詳しく |
マンション について詳しく |
コーポラティブハウス について詳しく |
注文住宅 |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
22.8坪(75.3m2) |
間取り |
1LDK~2DK |
マンション |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
25.2坪(83.3m2) |
間取り |
2LDK~4LDK |
コーポラティブハウス |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
- |
間取り |
- |
※中野区には参考となるコーポラティブハウスの物件がまだ十分でないため、今後増えていき次第、掲載します。
予算を8,000万円におさめると、23坪程度の土地に家を建てることになるので狭小住宅に。ご夫婦ふたり暮らしであれば十分ですが、お子さんがいる・将来お子さんを持ちたいご家庭には少々手狭に感じるかもしれません。一方のマンションは80平米程度の広さで、間取りの目安は3LDK程度。3~4人の家族であれば十分ゆとりをもって過ごせます。コーポラティブハウスの数字はまだ出せていませんが、他のエリアの相場を見るとマンションよりも少々リーズナブルになる傾向があります。中野区で募集されている企画があれば、そちらもぜひチェックしてみてください。
以下、各駅の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
駅名 | 坪単価 | 平米単価 | 駅名 | 坪単価 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
中野 | 365万円 | 110万円 | 中野坂上 | 267万円 | 80万円 |
東中野 | 249万円 | 75万円 | 新中野 | 237万円 | 71万円 |
野方 | 180万円 | 54万円 | 鷺ノ宮駅 | 165万円 | 49万円 |
新井薬師前 | 163万円 | 49万円 | 新江古田 | 150万円 | 45万円 |
中野新橋 | 245万円 | 74万円 | 沼袋 | 160万円 | 48万円 |
中野富士見町 | 193万円 | 58万円 | 都立家政 | 157万円 | 47万円 |
複数路線が乗り入れる中野駅はアクセスの良さはもちろん、駅周辺もオフィスビルや商業施設が立ち並び、賑やかなエリア。その分、土地相場も高くなります。一方、新江古田や都立家政のような昔ながらの商店街を持つ住宅街エリアは、土地価格が安くなる傾向があります。
中野駅から | |||
---|---|---|---|
東京 | 18分 | 新橋 | 4分 |
品川 | 26分 | 有楽町 | 25分 |
新宿 | 4分 | 赤坂 | 24分 |
渋谷 | 14分 | 虎ノ門 | 21分 |
池袋 | 15分 | 六本木 | 21分 |
恵比寿 | 16分 | お台場 | 43分 |
東中野駅から | |||
東京 | 22分 | 新橋 | 5分 |
品川 | 27分 | 有楽町 | 28分 |
新宿 | 5分 | 赤坂 | 26分 |
渋谷 | 15分 | 虎ノ門 | 23分 |
池袋 | 16分 | 六本木 | 18分 |
恵比寿 | 17分 | お台場 | 47分 |
中野富士見町駅から | |||
東京 | 27分 | 新橋 | 25分 |
品川 | 32分 | 有楽町 | 34分 |
新宿 | 9分 | 赤坂 | 25分 |
渋谷 | 20分 | 虎ノ門 | 23分 |
池袋 | 18分 | 六本木 | 26分 |
恵比寿 | 23分 | お台場 | 47分 |
新宿区・渋谷区に隣接している中野区。都内の主要な駅へのアクセスはだいたい30分以内とアクセス抜群です。勤務先やお出かけ先へのドアtoドアで考えても、長くても1時間以内にはおさまるので、非常に利便性が高いエリアです。
中野区では、子育ての援助を受けたい人と子育てを支援したい人をつなぐファミリーサポート事業や、乳児の一時的な預かりをしている自主グループ、子どもの医療費助成制度など、子育てに最適な環境がそろっています。さらに、障害や発達に不安のある子どもやその親御さんを対象とした就学相談も定期的に行われており、不安を抱える親御さんが安心して子育てできる支援・サポートも充実しているようです。
中野区の保育園の空き状況は、場所によっては定員に達しているところもありますが、中野区全体で見るとすべての保育園が上限すれすれというわけではありません。また小学校就学前の児童が病気やその回復期におり、集団保育が困難なときでも、一時的に子どもを預かってくれる病児・病後児保育制度があります。近年では両親が共働きで子どもの急な病気でも休みづらい家庭が多く、非常に重宝されている制度です。さらに、年末保育や休日保育などの制度も充実しています。
中野区では、乳幼児と保護者が一緒に遊んだり、同世代の子どもとの交流の場としての「子育て広場」が非常に充実しています。また、乳幼児から高校生まで利用できる児童館では、さまざまな行事や活動も行われており、子どもたちが大人に見守られながら安心・安全に過ごせる環境が整っています。区内にある161か所の公園のうち、小さい子ども向け遊具のある公園は「子育て応援マップ」に掲載されており、広場・公園には困らない環境です。
中野区では、東京都と連携し少子化対策に関する事業を推進しています。妊娠・出産から、子どもの中学卒業までの中野区の子育て支援サービス情報を掲載した「子育て支援ハンドブック」が作成されており、育児に役立てられています。また中高生の自主性を育てるため、中高生主体の活動の成果を披露する大会費用を助成し、積極的に活動できる環境を整えています。
中野区では災害に備えてさまざまな取り組みをしています。例えば、火災が起きたときに町全体に火が広がらないように不要な古い建物を撤去するほか、耐火建築物を増やすことを推進。そのための費用を一部助成しています。こうして建物の不燃化を進めることで、地震などの自然災害時に火事をはじめとする二次災害を防ぐことができ、区民の安全を確保できます。
[ad]