東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
東京の中心地のひとつとして知られる港区。お台場、東京タワーといった有名観光地や美術館、博物館がある街です。また企業数も多く、放送業、情報サービス業、インターネットサービスといった情報通信産業が点在しています。そんな港区の注文住宅に関する費用相場や住みやすさなどについて紹介していきます。
以下、港区の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
坪単価 | 20坪 | 35坪 | 50坪 |
---|---|---|---|
559.8万円 | 1億1,196万円 | 1億9,593万円 | 2億7,990万円 |
憧れの街として名高い港区は平均年収全国1位を誇っており、日本一お金持ちが住んでいるエリアです。白金や麻布など高級住宅街があることで有名ですが、汐留、台場などは大規模開発地区で高層マンションが次々建設されています。東京の中心地のひとつであるため、企業も多く、交通アクセスも非常に便利。大使館、有名大学なども設置されています。
以下、各駅の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
20坪 | 35坪 | 50坪 | |
---|---|---|---|
港区 | 1億1,196万円 | 1億9,593万円 | 2億7,990万円 |
八王子 | 1,020万円 | 1,785万円 | 2,550万円 |
大宮 | 3,808万円 | 6,665万円 | 9,521万円 |
浦和 | 2,615万円 | 4,576万円 | 6,537万円 |
海老名 | 1,104万円 | 1,932万円 | 2,760万円 |
船橋 | 1,227万円 | 2,148万円 | 3,069万円 |
柏 | 1,018万円 | 1,782万円 | 2,546万円 |
港区はブランドエリアということもあり、郊外の土地相場と比べてみても一目瞭然、桁が違いますね。予算内で間取りや敷地の広さ、庭・バルコニーなどのこだわりを優先させたい方は、エリアずらしを検討するのも手です。立地を諦めたくない方は、マンションやコーポラティブハウス(※)などの選択肢も念頭に住まい探しをしてみてはいかがでしょうか。
※コーポラティブハウスとは?
コーポラティブハウスとは、住居所有希望者が集まって組合をつくり、事業主となってマンションを企画・建築する新しい住宅です。希望者全員でお金を出し合うため、比較的リーズナブルな価格で住宅を購入することができます。
高級住宅街や高層マンションなどがあり、ブランドエリアと呼ばれる港区。土地価格が高いこのエリアで、理想の注文住宅やマンション、コーポラティブハウスは手に入るでしょうか?予算8,000万円の場合、どれくらいの坪数・間取りの家になるか、以下の表にまとめました。
※注文住宅は上物価格を3,000万円、土地代5,000万円で計算しています。
住宅の種類 | 注文住宅![]() |
マンション![]() |
コーポラティブ ハウス ![]() |
---|---|---|---|
坪数(平米数) | 8.9坪(29.4m2) | 10.0坪(32.9m2) | 29.1坪(96.2m2) |
間取り | 1K、1DK | 1K~1LDK | 3DK~5DK |
詳細ページへ | 注文住宅 について詳しく |
マンション について詳しく |
コーポラティブハウス について詳しく |
注文住宅 |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
8.9坪(29.4m2) |
間取り |
1K、1DK |
マンション |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
10坪(32.9m2) |
間取り |
1K~1LDK |
コーポラティブハウス |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
29.1坪(96.2m2) |
間取り |
3DK~5DK |
8,000万円の予算におさめることを優先すると、注文住宅は敷地面積で8.9坪(29.4m2)と非現実的な数字に。マンションの専有面積も10坪(32.9m2)と、家族で暮らすような間取りは難しいでしょう。一方でコーポラティブハウスの場合は、約30坪(約100平米)とお子さんのいるご家庭でも十分ゆとりを持って暮らせる広さに。この理由は、分譲マンションのように販売手数料やモデルルーム運営費などの余分なコストがかからず、合理的な価格設定となっているため。もちろん、エリアによって価格帯は異なりますが、港区という立地を譲れず、しかし予算が厳しいという方は、コーポラティブハウスの募集がないかを逐一チェックしてみると良いかもしれません。
以下、各エリアの土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
駅名 | 坪単価 | 平米単価 | 駅名 | 坪単価 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
品川 | 938万円 | 284万円 | 新橋 | 1,767万円 | 534万円 |
表参道 | 1,692万円 | 5,119万円 | 六本木 | 894万円 | 270万円 |
浜松町 | 775万円 | 234万円 | 田町 | 814万円 | 246万円 |
赤坂 | 1,033万円 | 312万円 | 麻布十番 | 674万円 | 204万円 |
虎ノ門 | 1,829万円 | 553万円 | 溜池山王 | 1,389万円 | 420万円 |
外苑前 | 1,377万円 | 416万円 | お台場海浜公園 | 202万円 | 61万円 |
青山一丁目 | 1,343万円 | 406万円 | 六本木一丁目 | 859万円 | 260万円 |
広尾 | 606万円 | 183万円 | 神谷町 | 121万円 | 369万円 |
三田 | 815万円 | 246万円 | 大門 | 873万円 | 264万円 |
乃木坂 | 953万円 | 288万円 | 台場 | 202万円 | 61万円 |
汐留 | 1,749万円 | 529万円 | 赤羽橋 | 575万円 | 174万円 |
白金高輪 | 564万円 | 170万円 | 御成門 | 984万円 | 297万円 |
白金台 | 516万円 | 156万円 | 泉岳寺 | 753万円 | 228万円 |
高輪台 | 536万円 | 162万円 | 竹芝 | - | - |
芝浦ふ頭 | - | - | 日の出 | - | - |
港区の中の駅別土地価格を見てみると、表参道・外苑前・青山一丁目・汐留駅といった、おしゃれなカフェやレストラン、ショップなどが立ち並ぶブランド性の高い街が高い傾向にあります。買い物にも困らず、またアクセスが良好なことも土地価格に影響を与えているのでしょう。
品川駅から | |||
---|---|---|---|
東京 | 6分 | 新橋 | 4分 |
品川 | 0分 | 有楽町 | 10分 |
新宿 | 18分 | 赤坂 | 24分 |
渋谷 | 13分 | 虎ノ門 | 11分 |
池袋 | 24分 | 六本木 | 18分 |
恵比寿 | 10分 | お台場 | 25分 |
三田駅から | |||
東京 | 14分 | 新橋 | 4分 |
品川 | 7分 | 有楽町 | 12分 |
新宿 | 25分 | 赤坂 | 19分 |
渋谷 | 22分 | 虎ノ門 | 11分 |
池袋 | 33分 | 六本木 | 15分 |
恵比寿 | 19分 | お台場 | 25分 |
白金台駅から | |||
東京 | 24分 | 新橋 | 14分 |
品川 | 13分 | 有楽町 | 22分 |
新宿 | 20分 | 赤坂 | 13分 |
渋谷 | 13分 | 虎ノ門 | 12分 |
池袋 | 27分 | 六本木 | 14分 |
恵比寿 | 10分 | お台場 | 34分 |
麻布十番駅から | |||
東京 | 20分 | 新橋 | 12分 |
品川 | 15分 | 有楽町 | 15分 |
新宿 | 12分 | 赤坂 | 11分 |
渋谷 | 14分 | 虎ノ門 | 10分 |
池袋 | 27分 | 六本木 | 2分 |
恵比寿 | 14分 | お台場 | 29分 |
広尾駅から | |||
東京 | 15分 | 新橋 | 17分 |
品川 | 17分 | 有楽町 | 17分 |
新宿 | 17分 | 赤坂 | 15分 |
渋谷 | 11分 | 虎ノ門 | 19分 |
池袋 | 23分 | 六本木 | 3分 |
恵比寿 | 3分 | お台場 | 40分 |
表参道駅から | |||
東京 | 15分 | 新橋 | 12分 |
品川 | 18分 | 有楽町 | 12分 |
新宿 | 12分 | 赤坂 | 4分 |
渋谷 | 2分 | 虎ノ門 | 10分 |
池袋 | 20分 | 六本木 | 8分 |
恵比寿 | 9分 | お台場 | 33分 |
港区からの主要エリアまでのアクセスはお台場まで40分はかかるものの、全体的には30分以内での移動が可能。六本木や赤坂、虎ノ門といったビジネス街へのアクセスも良好で、利便性も非常に高いでしょう。
港区は子育てに力を入れています。平成28年度から妊娠、出産、子育てに関する知識や区の情報を配信しており、ママさんが安心して出産や子育てができる環境を支援しています。さらに母子家庭をはじめ、保護者のけがや病気になった際のサポートも徹底しているので、これからお子さんが生まれるご家庭、またお子さんのいる家庭にはやさしい区です。
港区にある認可保育園の数は20ありますが、それに対して預ける幼児の人数が多いので港区の認可保育園に入園する際に定員を超える場合があります。その際はより保育が困難な方を優先とし、先着順や抽選の方法では行っていませんので注意してください。また、港区では入園申込期間中に保育料の補助金が下りる場合もあるのでHPで確認しておきましょう。
港区では子どもが活発に遊べる公園が小さなところから大きなところまで数多くあります。中にはイタリア公園という珍しい公園があります。外観は本格的なイタリア式庭園で、ヨーロピアンを感じさせる彫刻や噴水などがあり、汐留地区の代表的な憩いの場として知られています。
港区では環境改善への取り組みが積極的に行われています。例えば、温室効果ガスの排出の削減につなげる太陽光発電や蓄電器、高断熱サッシなどを設置する区民や管理組合などに対して経費の一部を助成するなど、エコ活動の推進に取り組んでいます。さらに、企業や子どもたちにも環境活動への積極的な参加を促すなど、地域全体での環境活動が執り行われています。
港区は全国で初の取り組みとして「民間事業者向け一時滞在施設運営マニュアル」を作成しました。港区は新橋駅、浜松町駅、品川駅と主要駅があるので、出勤時や帰宅時にたくさんの人であふれています。そんな中で地震などの災害がおきると電車などの交通機関が停滞し、帰宅困難者を多く抱える可能性が高くなるのでそれを防ぐための対策をマニュアル化しています。また、災害時の情報発信を行う目的として防災行政無線を整備するなど、もしもの対策時に備えて区民の安全対策に努めています。
[ad]