東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
児童館や公園など、子どもたちが自由に遊べる環境が整えられている目黒区。放課後の校庭を遊び場として提供を開始した2018年の4月には新しく児童館も開設されるなど、子育ての支援を積極的に行っています。ここでは目黒区の注文住宅費用相場や駅別土地価格、通勤時間や住みやすさについてまとめました。
以下は目黒区の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
坪単価 | 20坪 | 35坪 | 50坪 |
---|---|---|---|
303.1万円 | 6,062万円 | 1億608万円 | 1億5,155万円 |
自由が丘や中目黒、青葉台など、人気の街が数多く集まる目黒区。「住みたい街ランキング」で常に上位にランクインしています。それだけ地価も高く、「狭小」と呼ばれる20坪でも土地価格だけで7,000万が必要に。これに建物本体の価格や工事費用などをプラスすると、総費用で1億円程度かかります。お子さんのいるご家庭の場合、20坪では少々手狭になるので、予算も1億5,000万~2億円程度を想定しておくと良いでしょう。
以下は各エリアの土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
20坪 | 35坪 | 50坪 | |
---|---|---|---|
目黒区 | 6,062万円 | 1億608万円 | 1億5,155万円 |
八王子 | 1,020万円 | 1,785万円 | 2,550万円 |
大宮 | 3,808万円 | 6,665万円 | 9,521万円 |
浦和 | 2,615万円 | 4,576万円 | 6,537万円 |
海老名 | 1,104万円 | 1,932万円 | 2,760万円 |
船橋 | 1,227万円 | 2,148万円 | 3,069万円 |
柏 | 1,018万円 | 1,782万円 | 2,546万円 |
同じ土地の広さでも、八王子や海老名、柏などでは、6分の1程度の金額で土地を購入できるため、その分建物本体やデザイン、その他オプションなどに予算を割けられます。そうはいっても、立地条件はなかなかハズしたくないもの。その場合は、マンションやコーポラティブハウス(※)などの選択肢も検討してみるのはいかがでしょうか。
※コーポラティブハウスとは?
コーポラティブハウスとは、マンションを建てる際に入居希望の人たちが設計などを決めることができる共同住宅のことです。自由に設計できるうえに入居前から顔合わせを行うので、良好なご近所づきあいのきっかけ作りにもつながります。
「住みたい街ランキング」で常に上位にランクインする目黒区。注文住宅やマンション、コーポラティブハウスでマイホームを手に入れるとなると、どれくらいの広さと間取りになるのでしょうか?それぞれの結果をご覧ください。
※注文住宅は上物価格を3,000万円、土地代5,000万円で計算しています。
住宅の種類 | 注文住宅![]() |
マンション![]() |
コーポラティブ ハウス ![]() |
---|---|---|---|
坪数(平米数) | 16.4坪(54.2m2) | 20.8坪(68.7m2) | 23.0坪(76.0m2) |
間取り | 1LDK~2LDK | 2DK~3LDK | 2LDK~4LDK |
詳細ページへ | 注文住宅 について詳しく |
マンション について詳しく |
コーポラティブハウス について詳しく |
注文住宅 |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
16.4坪(54.2m2) |
間取り |
1LDK~2LDK |
マンション |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
20.8坪(68.7m2) |
間取り |
2DK~3LDK |
コーポラティブハウス |
---|
![]() |
坪数(平米数) |
23.0坪(76.0m2) |
間取り |
2LDK~4LDK |
目黒区で注文住宅を建てるとなると、予算8,000万円ではかなりの狭小に。広々とした一軒家を建てたい方は、1~2億円の予算を見積もっておくと◎。または郊外エリアを検討してみるのも良いかもしれません。一方、マンションとコーポラティブハウスを比べてみると、ややコーポラティブハウスがゆとりある広さ・間取りになることがわかりました。マンションに比べて完成までのスピードは遅れてしまいますが、お子さんを持つご家庭は、コーポラティブハウスのご検討をおすすめします。
以下は各駅の土地単価例です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされますので、ご注意ください。
駅名 | 坪単価 | 平米単価 | 駅名 | 坪単価 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
中目黒 | 511万円 | 154万円 | 自由が丘 | 651万円 | 197万円 |
学芸大学 | 263万円 | 79万円 | 都立大学 | 275万円 | 83万円 |
駒場東大前 | 300万円 | 90万円 | 祐天寺 | 243万円 | 73万円 |
洗足 | 225万円 | 68万円 | 緑が丘 | 223万円 | 67万円 |
※上記は「土地価格」です。注文住宅を建てる場合は建物の本体価格や諸費用がプラスされます。
目黒区の中でも最も地価の高いエリアは自由が丘。都内で屈指の高級住宅街として知られているブランドエリアですね。続くエリアは、芸能人が多く住んでいる中目黒。お洒落なカフェや居酒屋が多く、多くの都民が日夜足を運んでいます。その他のエリアは坪単価200~300万円程度と、自由が丘・中目黒に比べると、やや安めの地価となっています。
自由が丘駅から | |||
---|---|---|---|
東京 | 29分 | 新橋 | 31分 |
品川 | 23分 | 有楽町 | 31分 |
新宿 | 23分 | 赤坂 | 28分 |
渋谷 | 12分 | 虎ノ門 | 30分 |
池袋 | 23分 | 六本木 | 17分 |
恵比寿 | 11分 | お台場 | 42分 |
中目黒駅から | |||
東京 | 22分 | 新橋 | 22分 |
品川 | 16分 | 有楽町 | 22分 |
新宿 | 14分 | 赤坂 | 19分 |
渋谷 | 4分 | 虎ノ門 | 21分 |
池袋 | 20分 | 六本木 | 8分 |
恵比寿 | 2分 | お台場 | 43分 |
学芸大学駅から | |||
東京 | 25分 | 新橋 | 27分 |
品川 | 22分 | 有楽町 | 27分 |
新宿 | 19分 | 赤坂 | 24分 |
渋谷 | 8分 | 虎ノ門 | 26分 |
池袋 | 20分 | 六本木 | 13分 |
恵比寿 | 7分 | お台場 | 50分 |
都立大学駅から | |||
東京 | 27分 | 新橋 | 29分 |
品川 | 24分 | 有楽町 | 29分 |
新宿 | 21分 | 赤坂 | 26分 |
渋谷 | 10分 | 虎ノ門 | 28分 |
池袋 | 29分 | 六本木 | 15分 |
恵比寿 | 9分 | お台場 | 47分 |
通勤時間は渋谷・恵比寿・六本木へのアクセスがどの駅も20分以内となっています。中目黒駅からは3つの駅に10分内で着くことが可能です。ですが、中目黒駅周辺はアクセスが良い分土地価格が高くなります。どの駅、どの土地から職場や学校に通うかは、土地価格も視野に入れて考えてみると良いでしょう。
目黒区では子育てに関する支援を複数にわたり取り組んでいます。育児や教育について様々な相談が可能な「子ども家庭支援センター」や、保護者が病気や出産などで子どもの世話が難しい場合に認可保育園で一時的に子どもを預かる「緊急一時保育」といった支援を受けることが可能です。2018年4月1日には平町児童館が開館しており、スタジオや談話スペース、図書コーナーなど様々な部屋を用意。子どもたちが楽しく過ごせるようにしっかりとした設備が整っています。
目黒区の公式サイトでは保育施設の空き状況が記載されており、自分が住宅を建てたい地域の保育施設の空き状況を確認することが可能です。区立幼稚園は3園、私立幼稚園は19園あり、補助金も用意されています。この補助金制度は対象者が決められており、住所が目黒区内にあることや、認可されている幼稚園の園児として通園させているといった条件を満たす必要があるようです。
月~金曜日に放課後の校庭を遊び場として提供する「ランドセルひろば」や、水遊びができるように作られた池がある「林試の森公園」といった事業や公園が目黒区にはあります。「ランドセルひろば」では地域の住民や保護者が管理運営員として全体の見守りを行っているので、子どもたちも安心して遊ぶことができます。「林試の森公園」には小・中学生を対象とした体験学習が行えるデイキャンプ場や低学年の子どもたちが夏場に水遊びができるジャブジャブ池が設けられています。約60種の外国産樹木や日本の珍しい樹木、写生会にも利用される景色を四季を通して楽しめます。
目黒区では公園や緑道などに設置された花壇を手入れするボランティア活動「グリーンクラブ」を行っています。年に3回、区から配布される花苗を指定された花壇に植え、年間を通して手入れを実施。そのほかにも清掃団体「スイパーズ」による清掃活動、落書きを消すための消去剤や路上についたガムとり専用の機材の貸し出しを行っています。
目黒区には災害が起きた場合、災害用の伝言ダイヤルが設けられています。災害用伝言ダイヤルは「171」に電話をして家族や親族へ伝言を録音することが可能。伝言を残すことで後から家族や親族が同じ「171」の番号に電話をかけた際、伝言を再生して身の安否を確認することができるといったシステムです。避難場所として区立の小・中学校や公園など計38か所が指定されており、小動物のペットと同行避難もできます。
[ad]