東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
皇居を中心に、南西には国会議事堂がある霞ヶ関・永田町、北東には学生街の神保町・お茶の水、オタクの聖地である秋葉原(アキバ)など、個性的な街であふれる千代田区。そんな歴史と文化でいっぱいの千代田区のコーポラティブハウスの費用相場や事例をご紹介します。
60平米 | 70平米 | 80平米 | |
---|---|---|---|
コーポラティブハウス | - | - | - |
注文住宅 | 1億4,030万円 +上物価格 |
1億6,368万円 +上物価格 |
1億8,707万円万円 +上物価格 |
マンション | 9,295万円 | 10,844万円 | 1億2,393万円 |
コーポラティブハウスの費用相場については、価格を明示している物件がなかったため記載しておりません。今後の調査でわかり次第、記載します。注文住宅の土地相場は「SUUMO」、マンションは「マンションエンジン」から算出しています。
相場をご覧の通り、千代田区は60平米の場合、土地のみでもマンションでも1億円程度の予算は必要だとわかります。コーポラティブハウスは、一般的なマンションと違って販売手数料やモデルルーム宣伝費などがその価格から省かれるため、もう少し安めの金額と考えておくと良いかもしれません。
引用元:都市住宅とまちづくり研究会公式HP(https://tmk-web.com/jirei/sakura_house/)
単身の方からファミリー世帯まで、さまざまな暮らし方に対応
神田東松下町のコーポラティブハウス。それぞれの住戸面積が異なり、単身者からファミリー世帯まで、さまざまな家族形態の方々が企画に参加しました。竣工後には入居者たちでバルコニーに植栽を行い、今の桜ハウスが完成。通りを行き交う人にも安らぎを与える存在となっています。
物件詳細 | |
---|---|
物件名 | 桜ハウス |
費用例 | 不明 |
間取り | 不明 |
専有面積 | 53.56m2~119.90m2 |
所在地 | 東京都千代田区神田東松下町 |
アクセス | JR中央線「神田」徒歩5分 |
200年8月に設立された特定非営利活動法人都市住宅とまちづくり研究会(としまち研)。設立以来、コーポラティブハウスの建設をはじめ、マンションの建て替え・大規模修繕などの事業を推進してきました。過疎化や高齢化が進む現代社会の都市においても、高齢者や障害のある方にとって暮らしやすい住宅づくりを実践しています。
※現在、募集中のプロジェクトはありません(2019年4月時点)
まちづくりに貢献する事業として住宅金融公庫から「総裁賞」を受賞
上層階の三角形のフォルムと中低層階の四角形のフォルムのコントラストが青空に映えるCOMS-HOUSE。4軒の建て替えを共同で行うにあたり、10戸分のコーポラティブ方式によって取り組むことに。COMMUNITY(コミュニティ)・COMPLEX(複合の)・COMPANION(仲間・友達)・COMFORT(快適・心地よさ)の4つの「COM」からこの名前がつけられました。平成15年には住宅金融公庫から「まちづくりに貢献する事業」として「総裁賞」を受賞しています。
物件詳細 | |
---|---|
物件名 | COMS-HOUSE |
費用例 | 不明 |
間取り | 不明 |
専有面積 | 56.81m2~123.57m2 |
所在地 | 東京都千代田区神田東松下町 |
アクセス | JR中央線「神田」徒歩4分、都営新宿線「岩本町駅」徒歩3分 |
200年8月に設立された特定非営利活動法人都市住宅とまちづくり研究会(としまち研)。設立以来、コーポラティブハウスの建設をはじめ、マンションの建て替え・大規模修繕などの事業を推進してきました。過疎化や高齢化が進む現代社会の都市においても、高齢者や障害のある方にとって暮らしやすい住宅づくりを実践しています。
※現在、募集中のプロジェクトはありません(2019年4月時点)
引用元;株式会社style labo公式HP(https://www.stylelabo.co.jp/cooperatives/1)
2種類の外観
道路側の開口部は閉じたデザイン、東大側の開口部はオープンなデザインと2つの顔を持つのが特徴的。周辺の機能に応じた表情を楽しむことができます。よくあるつるつるとしたコンクリート打ち放しではなく、ザラザラしたクラフトコンクリートを使用しているのも、真新しさを感じさえるポイントです。
路地に入ると落ち着いた雰囲気
こちらのコーポラティブハウスがある根津エリアは、近年、人気となっている谷根千エリアに位置。表通りは人通りが多く、にぎやかな印象ですが、1本、路地に入ると閑静な雰囲気があり、安らぐことができます。生活や交通の利便性と文化と歴史のある資産性のバランスが取れているのも魅力です。
広がりのあるシンプルなデザイン
大きなワンルームのようなシンプルなデザインが特徴。広がりのある空間を演出するため、キャンパス側にテラスがあり、室内の風通しがよくなるよう、2面以上に窓が配置されています。キャンパスにある建物とは距離があるため、視線がよく通るのがポイントです。
物件詳細 | |
---|---|
物件名 | 根津のコーポラティブハウス |
費用例 | - |
間取り | - |
専有面積 | 40~70平米台後半 |
所在地 | 東京都文京区弥生2丁目 |
アクセス | 東京メトロ千代田線根津駅から徒歩4分 |
引用元;株式会社丸二公式HP(https://www.maruni-works.com/results/149.html/)
現代版の長屋
地上10階建ての2つの棟とそれぞれをつなぐようなかたちになっているブリッジで構成されているため、日本に昔ながらにある街並みを垂直に起き上がらせたような「現代版長屋」のようになっているのが特徴。茶色のタイルで覆われた外観が高級感を漂わせています。
開放された住戸
住居は、各棟とも1フロアに1つだけ。となりの棟とはブリッジを挟んで距離があるため、ほぼ4面が開放となっています。そのため、それぞれの住戸が独立していますが、向かいの棟の気配も感じられる造りに。窓の位置や大きさは、内部の間取りや空間の使い方によって違う造りになっています。
家族団らんにもおすすめ
床のフローリングなど木材をふんだんに使った内装に加え、白を基調に黒をワンポイントで使用しているおしゃれな内装で、窓が多めの設計なので採光性が抜群。天気の良い日は、朝から爽やかな光が部屋中に差し込み、自然に目を覚ますことができそうです。仕切りのないリビングは、広々として家族団らんにぴったり。
物件詳細 | |
---|---|
物件名 | こはす |
費用例 | - |
間取り | - |
専有面積 | - |
所在地 | 東京都千代田区 |
アクセス | - |