東京都内でマイホームを持ちたい。でも、希望の土地・理想の間取りでは予算が間に合わない…。そんなあなたが必ず迷う戸建て・マンション・コーポラティブハウスの選択肢3つを比較!住まい選びのご参考に、どうぞ。
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
日本のビジネスの中心地である港区は、一戸建てよりもマンションが多く存在します。お金持ちや芸能人が多く集まるイメージがあるため「ブランドエリア」と呼ばれることもあるそうです。そんな港区でマンションを購入する場合の費用相場はどのくらいなのでしょうか?
60平米 | 70平米 | 80平米 |
---|---|---|
8,926万円 | 1億414万円 | 1億1,902万円 |
都内有数のブランドエリアである港区は、マンション購入費用相場が全国でもトップクラス。「港区のタワーマンション」に憧れを抱く方も多いことでしょう。そんな港区マンションでクラス場合、夫婦二人で暮らすには十分な広さである60平米程度のお部屋でも、8,000万円は必須。またお子さんのいるご家庭で70平米以上の部屋を希望するなら、1億円以上は見積もっておいたほうが良いでしょう。
全てが揃う町である港区には、どのようなマンション物件があるのでしょうか。費用や外観などをまとめました。
60平米 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() 引用元:HOME'S公式サイト(https://www.homes.co.jp/mansion/b-16001160000141/) |
|
費用例 | 1億900万円 |
物件の特徴 | 都心にマッチした洗練されたデザインのマンション。60平米の2LDKで広々としたお部屋になっています。どの部屋にもウォークインクローゼットが完備されており、収納スペースには困りません。 |
70平米 | |
![]() ![]() ![]() 引用元:HOME'S公式サイト(https://www.homes.co.jp/mansion/b-16005720000002/) |
|
費用例 | 1億5,500万円 |
物件の特徴 | 75平米で3LDKのマンション。広々としたリビング・ダイニング・キッチンで余裕のある日々を送れます。外観は一部がガラス張りになっている先進的なデザインで、クールな印象です。 |
80平米 | |
![]() ![]() ![]() 引用元:HOME'S公式サイト(https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100030000443/) |
|
費用例 | 1億8,890万円 |
物件の特徴 | 都会らしいスマートなデザインの外観が特徴のマンション。室内は木目調で、都会にいながらも心安らぐ雰囲気になっています。六本木駅に近く、アクセス面でとても便利な物件です。 |
港区のマンションは、都会的でスタイリッシュなデザインのマンションが多く見受けられました。立派な構えをしたマンションは、その分お値段も立派になってしまい、あまりお財布に優しいとは言えません。予算は足りないけど、港区のマンションに住みたい…!という方は、コーポラティブハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
コーポラティブハウスとは、マンション購入希望者が集まりお金を出し合ってマンションを設計する新しい住宅です。一人でマンションを購入するよりも費用がかからないので、立地などに妥協することなく住宅が手に入ります。港区のコーポラティブハウスの費用相場と例を見てみましょう。
80平米 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() 引用元:コプラス公式サイト(https://www.co-plus.co.jp/achievements/140/) |
|
費用例 | - |
物件の特徴 | フラットなデザインや所々に木目があしらわれたデザインの部屋など、個性的な14の異なる部屋が用意されたコーポラティブハウス。住居人はそれぞれ過ごしやすい部屋に住めるので、暮らしやすい住居です。 ※平米数は延床面積/戸数で計算しています |
港区にはまだコーポラティブハウスが少なく、物件例があまりありませんでした。今回見つけた一軒は、住居人がそれぞれの好み・ライフスタイルに合わせた部屋を設計された住宅。これは、マンション費を出し合って作るコーポラティブハウスだからできることです。分譲マンションは土地代だけでなく広告費や手数料なども価格に含まれていますが、コーポラティブハウスはそれらがないので、その分デザインや間取りにより費用をかけることができるのです。
駅名 | 坪単価 | 平米単価 | 駅名 | 坪単価 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
品川 | 406.9万円 | 123.0万円 | 新橋 | 402.0万円 | 121.5万円 |
表参道 | 553.6万円 | 167.4万円 | 六本木 | 674.3万円 | 203.9万円 |
浜松町 | 540.6万円 | 163.5万円 | 田町 | 337.4万円 | 102.0万円 |
赤坂 | 483.2万円 | 146.2万円 | 麻布十番 | 560.6万円 | 169.6万円 |
虎ノ門 | 531.8万円 | 160.9万円 | 溜池山王 | 713.6万円 | 215.8万円 |
外苑前 | 416万円 | 125.8万円 | お台場海浜公園 | 246.9万円 | 74.7万円 |
青山一丁目 | 886.4万円 | 268.1万円 | 六本木一丁目 | 472.7万円 | 143.0万円 |
広尾 | 435.6万円 | 131.8万円 | 神谷町 | 423.8万円 | 128.2万円 |
三田 | 421.7万円 | 127.5万円 | 大門 | 540.6万円 | 163.5万円 |
乃木坂 | 749.5万円 | 226.7万円 | 台場 | 記載なし | 記載なし |
汐留 | 337.8万円 | 102.1万円 | 赤羽橋 | 461.3万円 | 139.5万円 |
白金高輪 | 431.2万円 | 130.4万円 | 御成門 | 455.1万円 | 137.7万円 |
白金台 | 520.6万円 | 157.5万円 | 泉岳寺 | 336.7万円 | 101.8万円 |
高輪台 | 371.1万円 | 112.2万円 | 竹芝 | 記載なし | 記載なし |
芝浦ふ頭 | 382.5万円 | 115.7万円 | 日の出 | 336.4万円 | 101.8万円 |
港区内で最も土地価格が高いのは汐留駅、次いで表参道駅ですが、マンション購入費用が高い駅は青山一丁目駅と乃木坂駅という結果になりました。お洒落な観光スポットやレストラン、有名ブランドショップなどが立ち並ぶ街でありながら、住宅街としても人気の二駅。その人気の高さで、マンション購入相場が高くなっているのでしょう。一方で、港区の中でリーズナブルな価格なのが、泉岳寺駅でした。高輪台駅周辺はホテルや大学、病院があり、商業施設などは目立たない閑静なエリアとなっています。
品川駅から | |||
---|---|---|---|
東京 | 6分 | 新橋 | 4分 |
品川 | 0分 | 有楽町 | 10分 |
新宿 | 18分 | 赤坂 | 24分 |
渋谷 | 13分 | 虎ノ門 | 11分 |
池袋 | 24分 | 六本木 | 18分 |
恵比寿 | 10分 | お台場 | 25分 |
三田駅から | |||
東京 | 14分 | 新橋 | 4分 |
品川 | 7分 | 有楽町 | 12分 |
新宿 | 25分 | 赤坂 | 19分 |
渋谷 | 22分 | 虎ノ門 | 11分 |
池袋 | 33分 | 六本木 | 15分 |
恵比寿 | 19分 | お台場 | 25分 |
白金台駅から | |||
東京 | 24分 | 新橋 | 14分 |
品川 | 13分 | 有楽町 | 22分 |
新宿 | 20分 | 赤坂 | 13分 |
渋谷 | 13分 | 虎ノ門 | 12分 |
池袋 | 27分 | 六本木 | 14分 |
恵比寿 | 10分 | お台場 | 34分 |
麻布十番駅から | |||
東京 | 20分 | 新橋 | 12分 |
品川 | 15分 | 有楽町 | 15分 |
新宿 | 12分 | 赤坂 | 11分 |
渋谷 | 14分 | 虎ノ門 | 10分 |
池袋 | 27分 | 六本木 | 2分 |
恵比寿 | 14分 | お台場 | 29分 |
広尾駅から | |||
東京 | 15分 | 新橋 | 17分 |
品川 | 17分 | 有楽町 | 17分 |
新宿 | 17分 | 赤坂 | 15分 |
渋谷 | 11分 | 虎ノ門 | 19分 |
池袋 | 23分 | 六本木 | 3分 |
恵比寿 | 3分 | お台場 | 40分 |
表参道駅から | |||
東京 | 15分 | 新橋 | 12分 |
品川 | 18分 | 有楽町 | 12分 |
新宿 | 12分 | 赤坂 | 4分 |
渋谷 | 2分 | 虎ノ門 | 10分 |
池袋 | 20分 | 六本木 | 8分 |
恵比寿 | 9分 | お台場 | 33分 |
港区は都心の主要なエリアに囲まれているので、全体的な通勤・通学時間は短め。企業の支社が点在するお台場までも、広尾から40分で移動できます。港区内でもたくさんのショッピングを楽しむことができますが、若者の街である池袋や渋谷までのアクセスも良好です。また、品川駅には新幹線などの電車がかなりの数通っているので、通勤・通学以外でも移動しやすい場所と言えるでしょう。
港区は人口増加・地価上昇率が都心エリアでトップクラス。商業施設・大規模ショッピングモール・総合医療施設・人気の学校などがあり、「職・住・遊・学・医」の五拍子が揃っている地域です。居住エリアとしての人気は絶えることなく、今後も高い資産価値をキープすると考えられます。赤坂・麻生・青山のいわゆる3Aエリアと六本木・三田・高輪は特に発展が見込まれるため、今後も資産価値の上昇が見込まれます。
[ad]